「中楽坊」スタイル

心身ともに豊かなシニアライフを
送るための Webマガジン

老いを学ぶ

2019年07月28日

老いの工学研究所提供

百歳体操【高齢期に関わる用語集】

「百歳体操」は平成14年に高知市が開発した、高齢者を対象とした体操。介護予防効果を目的として様々な自治体で取り組みが行われ、現在は全国各地に広がっている。(ユーチューブでも多くの動画が公開されている。)
手首足首に重りをつけ、ゆっくりと手足を動かしながら生活に必要な筋肉づくりをする「いきいき百歳体操」、口の周りや舌を動かして噛む力や飲み込む力の向上を目指す「かみかみ百歳体操」、2つの異なる動作を同時に行って身体だけでなく脳への刺激も与えようとする「しゃきしゃき百歳体操」の三種類がある。


Tweetする

同じカテゴリーの最新記事

  • 老いの工学研究所提供

    老いを学ぶ

    2025年02月25日

    松尾芭蕉に学ぶ、「終の棲家」探しの基準。

    この記事を読む

  • 老いの工学研究所提供

    老いを学ぶ

    2025年01月20日

    高齢期の幸福は、「ゴリラ」に学べ。

    この記事を読む

一覧に戻る

アクセスの多い記事

  • 老いの工学研究所提供

    老いを学ぶ

    2025年02月25日

    松尾芭蕉に学ぶ、「終の棲家」探しの基準。

    この記事を読む

  • 老いの工学研究所提供

    老いを学ぶ

    2024年09月17日

    孫はかわいいが「3日以内に帰ってほしい」?

    この記事を読む

  • 老いの工学研究所提供

    老いを学ぶ

    2024年07月31日

    「健康な高齢化の10年」を見据えた、日本の課題。

    この記事を読む

注目のキーワード